テンピュール室内履き
2007-12-10 22:54:53 (13 years ago)
カテゴリタグ:
その他
最近は年のせいか(まだ一応30代ですが・・・)足が冷えて仕方ないんです。
病院の椅子に座りっぱなしで、運動という運動をすることが少なく、
血行が悪くなっているものと思われます。
・・・で、足の冷えをなんとかできないかと考えていたところ、
百貨店の寝具コーナーで、「テンピュールの室内履き」を発見。
TEMPUR(テンピュール)とは、
NASAによるスペースシャトル打ち上げ時に、
宇宙飛行士の身体にかかる衝撃を和らげるために開発された緩衝材のことで、
いわゆる低反発性の素材です。
病院などでも一部患者様用の枕や、
床ずれ防止用のマットレスに使っていますし、
最近では喫茶店などのソファーなどにもよく使われる体にやさしい素材です。
そんなテンピュールの室内履きならいいはず。

正確な名前は「ブーティ」と言うらしい。
冬の寒さが厳しい北欧でよく履かれているそうです。

靴底から足首までテンピュール素材を使っている。
早速履いてみました。

「ロボコンか!」と突っ込みたくなるほど着ぐるみ的。
このまま、ディズニーの仲間に入れそうだ・・・。
見た目はギリギリだ。
でもさすが、テンピュール。
足底クッションがなんとも言えず心地よく、とにかく温かい。
一度履いたらもう脱ぎたくない・・と思うほどです。これはいいぞ。
冷え性の女性の方には特にお勧めです。
病院の椅子に座りっぱなしで、運動という運動をすることが少なく、
血行が悪くなっているものと思われます。
・・・で、足の冷えをなんとかできないかと考えていたところ、
百貨店の寝具コーナーで、「テンピュールの室内履き」を発見。
TEMPUR(テンピュール)とは、
NASAによるスペースシャトル打ち上げ時に、
宇宙飛行士の身体にかかる衝撃を和らげるために開発された緩衝材のことで、
いわゆる低反発性の素材です。
病院などでも一部患者様用の枕や、
床ずれ防止用のマットレスに使っていますし、
最近では喫茶店などのソファーなどにもよく使われる体にやさしい素材です。
そんなテンピュールの室内履きならいいはず。

正確な名前は「ブーティ」と言うらしい。
冬の寒さが厳しい北欧でよく履かれているそうです。

靴底から足首までテンピュール素材を使っている。
早速履いてみました。

「ロボコンか!」と突っ込みたくなるほど着ぐるみ的。
このまま、ディズニーの仲間に入れそうだ・・・。
見た目はギリギリだ。
でもさすが、テンピュール。
足底クッションがなんとも言えず心地よく、とにかく温かい。
一度履いたらもう脱ぎたくない・・と思うほどです。これはいいぞ。
冷え性の女性の方には特にお勧めです。