アジの南蛮漬け
2008-06-28 23:57:53 (9 years ago)
カテゴリタグ:
食べ物
先日ある方から「アジ」を頂いたので、早速調理して食べてみました。
(石本先生っ、料理できるの?)
海陽町の海で、その方が釣り上げた「小アジ」。
2時間ぐらいで、3人で200匹ぐらい釣れたそうです。
(釣れすぎやがな。漁師さんか!)
アジと言えば、なんと言っても「アジの南蛮漬け」でしょう。(そうですか?)
ポイントは揚げ方。
低音~中温の油で30分ぐらいじっくり揚げるのがポイント。
そうすることで、骨まで食べれるように美味しく揚がります。
(ほ~、結構やるねえ~)
その熱いままの揚げたアジを、30分ぐらい漬け汁につければ完成。

非常に香ばしく美味しい。
骨まで全部食べれて、カルシュウム不足も解消できそうです。
注:画像が完成した南蛮漬け一枚だけである事を疑問に思ってはいけません。
さばいたアジをただだし汁につけただけが僕のしたことではありません。
ちまたでは「海南のアジ小僧」と呼ばれる僕を信用していただきますよう、
よろしくお願いたします。
(石本先生はまた軽くうそをついているようです)
(石本先生っ、料理できるの?)
海陽町の海で、その方が釣り上げた「小アジ」。
2時間ぐらいで、3人で200匹ぐらい釣れたそうです。
(釣れすぎやがな。漁師さんか!)
アジと言えば、なんと言っても「アジの南蛮漬け」でしょう。(そうですか?)
ポイントは揚げ方。
低音~中温の油で30分ぐらいじっくり揚げるのがポイント。
そうすることで、骨まで食べれるように美味しく揚がります。
(ほ~、結構やるねえ~)
その熱いままの揚げたアジを、30分ぐらい漬け汁につければ完成。

非常に香ばしく美味しい。
骨まで全部食べれて、カルシュウム不足も解消できそうです。
注:画像が完成した南蛮漬け一枚だけである事を疑問に思ってはいけません。
さばいたアジをただだし汁につけただけが僕のしたことではありません。
ちまたでは「海南のアジ小僧」と呼ばれる僕を信用していただきますよう、
よろしくお願いたします。
(石本先生はまた軽くうそをついているようです)